初心者がNISAで株主優待生活を目指します

お金

ご存じの方も多いとは思いますが、株主優待とは持っている株の口数によってもらえる優待券や商品、カタログギフトなどです

私は、以前テレビで桐谷さんという方を見てから株主優待に興味を持ちました

桐谷さんは、たくさんの株主優待を持っていて、それを使うために自転車で走り回っているんです

きっと株をたくさん持っていてすごい方だとは思うのですが、ギャップがおもしろくて株主優待と桐谷さんに興味が湧きました

調べてみると、一般の方でもたくさんの優待を受けている方がいっぱいいるじゃないですか( ゚Д゚)

そんな夢のような生活を過ごしている方たちの一員になりたく、日々勉強しています

私もいつか、優待を使うために走り回りたいものです(*‘∀‘)

何より、タダで貰えたというお得感を感じることができるのが嬉しいですよね( *´艸`)

私と同じように、株主優待を始めようと考えている主婦の方の参考になれば嬉しいです♪

株主優待生活への第一歩

とはいえ、株を買うって最初はすごく抵抗がありました

どこで何を買えばいいかも分からないし、買った株が下がったらどうしようなど不安が多くてなかなか踏み出せませんでした

勉強がてら読む本も、難しい用語が多く、何度もくじけそうになりましたが

勇気を振り絞って、2021年に証券口座を作り、NISA口座を開いて欲しかった株を購入してみました

私が開設したのは、手数料がお安めと言われるネット証券です

銀行で開設すると、銀行員さんが対応してくれるので安心かもしれませんが、手数料を考えてネット証券にしました

ちなみに、証券口座の開設はその日のうちに終わるものではないので、狙ってる株の株主優待がある人は余裕をもって開設してくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました