最近はイベントごとも少しずつできるようになってきて、私の住んでいる地域でもマラソン大会が3年ぶりに開催されました
10キロ走ったこともないアラフォーな私ですが、
『今日が一番若い日』という、私の大好きなユーチューバーさんの言葉が頭をよぎり、旦那さんと一緒に応募してみることにしました
私が応募したマラソン大会は冬に開催の大会でした
応募を決めたのは大会の約3か月前です
冬にマラソンをするなんて、寒すぎてムリーと思っていましたが、いいところも発見しました
-
他の季節に比べて、日焼けしづらい
-
太りやすい季節に運動ができる
-
熱中症などになりづらい
-
暑くないので走りやすい
特に日焼けは、健康と美容を両立したい女性にとっては重要ポイントではないでしょうか!
せっかく応募したら、完走を目指したいですよね
マラソンを練習をするうえで挫折しやすいポイントがいくつかありました
私が実践した対策もあわせてご紹介します
-
服装に迷ってしまう
→制服のように、決めておくと便利です -
練習のときに膝や足首を痛めてしまう
→普段からストレッチを取り入れるようにしました -
やる気があっても、時間が取れない
→子供の送り迎えの待ち時間や、家に帰った直後、通勤時間などの隙間時間を有効活用 -
モチベーションがあがらない
→スマートウォッチやスマホでアプリを入れて、頑張った記録を見返せるようにしました
マラソンに必要なものリスト
- ランニングシューズ
私が購入したランニングシューズは、NIKE エア ズーム ペガサス39というシューズです クッション性があり、歩幅が大きくなったように感じました
膝や足首など、ケガの防止にもつながります
- ランニングタイツ
私が購入したランニングタイツは、ワコールのCW-Xというものです 走ると膝が痛くなるをいう恐怖のゾーンに入ったときに、タイツの重要性を感じました
走るときは、体重の約3倍の衝撃が膝関節に加わるのですが、軽減してくれます
- スポーツブラ(女性)
揺れをふせいでくれるので、女性には必須です
- ウィンドブレーカー
冬の風の寒さから守ってくれます
フルマラソン中も脱いだり着たりします
- 吸水速乾性のインナー
- 吸水速乾性のTシャツ
吸水速乾性じゃないと汗が乾かずに、とても冷えます
- ランニング靴下
普段の靴下だと滑り止めがなく、靴の中でずれます
着圧されていると、足の疲れが軽減されます
- 手袋
冬の走り始めは寒いので、寒さ対策です
- キャップ
紫外線対策です
- イヤホン
走ることだけにとらわれないので、長い距離が走りやすくなります
- スマートウォッチ
走りながらタイムをみたり、前回の自分と比較できたりと、とても便利です
モチベーショアップにつながります
- ウェストポーチ
主にスマホ、鍵、現金、ゼリー飲料をいれていました
- インソール
店員さんにおすすめして頂きました
想像以上に高かったので私は買いませんでしたが、足が痛くなったときは欲しくなりました
- 懐中電灯
家にあるもので十分です
冬は暗くなるのが早いので、夕方からのランニングには欠かせないアイテムです
私はリレーのバトンのように持って走っていました
車からもわかりやすいので、安全です
フルマラソンに挑戦してみようと考えている方の参考になれば嬉しいです

コメント